福岡市東区香椎の小児歯科・矯正歯科 ふるいちクリニック

092-673-1022

福岡市東区香椎1-10-26

※重要※
2024年4月半ば頃に駐車場の場所が変わります。
詳細は決まり次第お知らせいたします。

Pediatric dentistry・correction

小児歯科・小児矯正

フッ素の活用をはじめ予防的観点を重視し、
できる限り削らない、抜かない診療を目指します。

小児歯科について

小児歯科とは、お子様の健康を守るため、口の中の病気や虫歯などを治療し、子供の歯(乳歯)が生えはじめてから大人の歯(永久歯)に生え変わるまでお口の中の健康管理を行なうところです。

小児歯科について

こどもの虫歯予防

予防で大切な事は自分に合ったセルフケアの方法を見つける事です。そしてそれを補うのが歯医者さんでのケアになります。リスクに応じてフッ素を活用したり、シーラントやコート材などの予防プログラムをおすすめいたしております。また、異常の兆候を早期に見つける意味でも、特に症状が無くても定期的に検診を受ける事も大切です。

予防について

小児矯正について

現在では、食生活の変化により顎の発育が悪くなるため、歯の重なりが出やすく、不正咬合が多くみられます。
お口の環境がダイナミックに変化する歯の交換期は、様々な異常が起こりやすい時期でもあり、歯並びにとって、最も重要な時期です。適切な時期から矯正治療を行なって、美しい笑顔と綺麗な歯並びになり、心身ともに健康になっていただきたいと思います。

小児矯正について

小児歯科について

子どもの歯の健康管理には高度な専門性が必要

乳歯の虫歯は永久歯と違って痛みなどの自覚症状が出にくく、その進行に気付きにくいものです。
しかも、「乳歯だし、いずれは抜けるものだから…」と思いがちですが、
悪化した虫歯を放置する事は子供の将来の生活に大きな影響を及ぼします。
虫歯の痛みから食物をしっかりと咬まなくなり、あごの発育不全につながったり、
また、片噛みの癖が生じて顎の歪みを引き起こす事もあります。
乳歯の下で育ちつつある永久歯の芽に悪影響を及ぼす事もあります。
永久歯の色や形に異常が出たり、生える方向が変化することで歯並びも悪化します。
さらには、虫歯の悪化から早期に乳歯を失う事も、
周りの歯が倒れてスペース不足を招き、歯並びを悪くする原因になるのです。

このような悪影響をさけるために、虫歯の予防処置、虫歯の早期発見・早期治療をし、
お子様の歯の健康管理を行う事が小児歯科の仕事と考えています。
また、乳歯の重要性がわかっていても、いざ歯医者さんにかかろうとすると
お子様が泣いたりとハードルは色々です。
お子様の歯の健康管理は、保護者の方の愛情、お口の健康への理解、
歯科医との協力があってはじめて完成するものです。
まずはかかりつけの小児歯科医を見つけて相談してみましょう。

こどもの虫歯予防

虫歯の予防について

予防で最も重要な事はセルフケアです。
歯の健康に対する知識を身につけ実践していくことが必要です。
皆さんご存知の通り、虫歯は ①虫歯の原因細菌が
②糖分と出会う事でつくられていきます。そこに
③弱い歯質などの条件が重なることでより進行していきます。
それを防ぐには、まずは原因細菌を減らすためにしっかりと歯磨きする事が重要です。
小さなお子様にはお母様お父様による仕上げ磨きが必須です。
みがかずにおくと細菌と糖分が結びつきプラーク(歯垢)を形成します。
プラークは増殖した細菌の塊で酸を産生することで歯を溶かして虫歯にしていきます。
食後に歯磨きができない場合はお茶を飲むだけでも効果があります。

次に重要なのが食事の頻度です。頻繁な飲み食いはお口の中の自浄作用を妨げます。
そして原因細菌の栄養源になる甘い物を取り過ぎないことです。
間食後もブラッシングやうがいを忘れず行いましょう。
強い歯をつくるためは、栄養のかたよらないバランスのとれた食事をすること、
フッ素の活用などがあります。

ふるいちクリニックでは以下のような診療を行っております。

フッ素の活用
フッ素の活用は虫歯予防の基本です。フッ素を塗ることで、初期虫歯を治したり、歯の強化、虫歯菌の活動を抑制するという働きがあります。また、虫歯予防に使われるフッ素は、人体に悪影響を及ぼすことはありません。ご家庭で使っていただくフッ素の他に、歯科医院でのフッ素塗布は3か月〜6か月に1度、定期的に通院して受けるのがおすすめです。定期的な検診やチェックと組み合わせて、上手に塗布を受けるようにしましょう。また、フッ素塗布は歯が生え始めたばかりの赤ちゃんにも対しても安全かつ有効です。乳歯がだいたい生え揃ってくる1歳ごろから歯科医院への通院を始め、フッ素を活用するのがよいでしょう。
ふるいちクリニックではフッ素以外にもシーラントなど個々の患者様に合わせた予防プログラムを提案しております。毎日のセルフケアを補う専門的なケアをご活用ください。
專門的なクリーニング
毎日のお手入れで取れ切れない汚れや歯石を専門的にクリーニングしていきます。
シーラント
最も虫歯になりやすい部位の1つが奥歯の溝です。その溝を予めフッ素配合の特殊な素材で埋めることで食べカスや汚れの侵入を防ぎ虫歯を予防します。シーラントを行うタイミングは、奥の永久歯が生え始めた時が目安になります。生えたばかりの歯は未熟で歯質が弱い上に、背が低く歯ブラシが届きにくいため、初期虫歯になりやすいという特徴があります。シーラントをすることで虫歯を遠ざけることができます。
コート剤
期せずして初期虫歯になってしまった場合にもすぐには削りません。まだ回復する可能性があるからです。特殊なコート材でミネラルパックを行い経過をみます。ただし、その後のお手入れが等が重要になります。

小児矯正について

歯並びは気になってはいるが、相談するタイミングがわからないというお話をよく耳にします。
矯正治療は健康な歯と骨さえあれば何歳になっても可能です。
ただし治療の方向性や方法が、始める年齢で異なります。
矯正治療は、顎の骨のバランスや大きさを整えきれいな歯列に誘導するⅠ期治療(主として骨格矯正)と、
永久歯の抜歯が必要な場合は抜歯して、最終的に歯の位置を整えるⅡ期治療(主として歯列矯正)に分かれます。
Ⅰ期治療は5歳から11歳くらいまでで、Ⅱ期治療は12歳くらいからが目安になります。
Ⅰ期治療だけで矯正が終わるケースもあれば、Ⅰ期治療の後、Ⅱ期治療と2段階の治療が必要な場合もあります。
子供の時期には顎の骨がまだ柔らかく、成長が利用できるため、非抜歯での治療の可能性が高まります。
また、お口の環境がダイナミックに変化する歯の交換期は、
様々な異常が起こりやすい時期でもあり、歯並びにとって、最も重要な時期です。
問題が小さな内にアプローチする事で、より少ない負担ですむメリットもあります。
一般に、乳歯列期から矯正が必要なケースは主として受け口(反対咬合)や下顎が横にずれている場合のみです。
このようなケースを歯の交換期まで待つことは顎の歪みを悪化させその後の治療を困難にする可能性が高いと言えます。
比較的簡単に治療ができて、効果が高い乳歯の時期に治療を受ける事をお勧めします。
それ以外の殆んどのケースが前歯が永久歯に交換し始めた頃から相談していただけると
治療の必要性も含め最適な時期を提示させていただけます。

子供の歯とあごの成長

小児矯正は、顎の骨がまだ柔らかく、これから成長していくお子さまだからこそできる治療です。

子供の歯列矯正方法と費用について

Ⅰ期治療、Ⅱ期治療ともにブラケット矯正が中心となります。
なお、乳児の受け口についてはマウスピースを使った矯正を行っております。

乳歯列期

主に就寝時に専用マウスピースをつけることで、舌や口腔周囲筋の状態を整え、反対咬合を改善します。

  • 乳歯が生え揃う3歳頃から
  • 費用は10万円から15万円程度
  • 受け口のみ
  • 痛みはほとんどありません
  • マウスピース型なので、
    取り外しが自由にできます

Ⅰ期治療
(骨格矯正)

乳歯・乳歯と永久歯がまざった混合歯列期に、永久歯がきれいに生えるように顎の成長やバランスをコントロールする治療です。歯にブラケットとワイヤーをつける歯列矯正を行います。骨格の改善を主として行います。

  • 4歳から11歳くらいまで
  • 費用は420,000円(+消費税)
  • 治療期間は10ヵ月~1年半が
    目安です

※Ⅰ期治療が終わった後、永久歯が生えそろって
Ⅱ期治療をはじめるまで、数年待つ場合もあります。

※おおよその目安であり、患者さんの成長の度合いにより異なります。

Ⅱ期治療
(歯列矯正)

永久歯が生えそろったあとに行う治療です。12歳くらいが目安です。歯にブラケットとワイヤーをつける歯列矯正を行います。歯列を整えていくことを主として行います。

  • 12歳くらいから大人まで
  • 費用は640,000円(+消費税)
  • 治療期間は1年半~2年半が
    目安です

※おおよその目安であり、患者さんの成長の度合いにより異なります。